「人権尊重と共生」

  • 人権を尊重し、障害特性や状態、要望を総合的に把握して利用者の満足度向上に努めます。
  • リスクマネージメントによる苦情解決事業の推進、及び事故防止の徹底に努めます
  • 利用契約書に基づき、サービス評価、情報開示を推進し適切なサービス提供に努めます。
  • 各種研修を通じた職員の資質向上を図り、専門性の向上に努めます。
  • 保護者、地域住民、関係機関との連携を図り、相互協力による地域福祉の推進に努めます。



生活支援

  • 利用者の日常生活が「安全・清潔・快適」に送れるように、個々の障害程度や体調に応じたきめ細かな支援を行います。

活動支援

  • 利用者一人ひとりのニーズに応じた地域参加活動や、園内活動を通じて心身のリフレッシュと生活意欲の向上を図ります。
  • 全体で取り組む行事を通して利用者相互の融和を図り、施設生活を楽しく安らげる場とします。
  • 利用者個々の身体状況や意向、家族、利用可能な社会資源等、状況の常時把握に務め、円滑な地域生活移行及び移行後の支援体制の確立を積極的に推進します。

相談援助

  • 利用者からの苦情・要望・相談に迅速かつ適切に対応し、利用者の満足を高めます。
  • 利用者個人の権利を最大限擁護することで信頼性を確保し、安心して相談できるよう配慮します。

看護及び医療

  • 利用者が快適な生活を送れるよう、きめ細かな日常の健康観察に努めます。
  • 職員間の連携を密にし、疾病の早期発見、早期治療に努め、心身の健康管理の維持増進に努ます。
  • 嘱託医、関係医療機関との連携を密にし、適切な対応により疾病の予防や緩和、早期の治療に努ます。
  • 障害の重度化や高齢化にともない発生する医療ニーズに応えるため、専門性の習得に努めます。

リハビリ

  • 利用者個々の身体残存機能維持を目標に、充実したリハビリ訓練の実施を目指します。
  • 個別生活支援計画(ケアプラン)に沿って、介護や医療との連携を図り、個々に適した支援を行います。

給 食

  • 安心・安全で、より豊かな食生活づくりに努めます。
  • 利用者個々の健康状態に合わせて、バランスのとれた食事を提供します。
  • 献立に工夫を重ねることで、季節感があり、楽しく、美味しい食事づくりに努めます。

防 災

  • 火災が発生した場合の通報、消火、避難等についての訓練を定期的に実施する事により非常時に備えています。
  • 危険箇所の点検を行い、障害を把握し改善を行う事で非常時に備えています。

研 修

  • 内部研修を定期的に実施するとともに、外部研修にも積極的に取り組み職員の資質向上を図ります。
  • 自己啓発研修を促し、自らの資質向上に努めます。

保護者連携

  • 保護者(家族会)と職員が連携して、利用者のQOLの確保と向上に努めます。
  • 多岐にわたるニーズを把握し、安定した施設生活の継続を目的として保護者(家族会)と職員の関係強化に努めます。

ボランティア

  • 良質なサービス提供を行うパートナーとして積極的に受け入れるともに、新規のボランティアの開拓に努めます。

特定相談支援

  • 障害福祉サービス及び福祉行政の一翼を担う機関として、公正かつ中立な事業運営に努めます。
  • 地域福祉を支える様々な関係機関と密接な連携を図り、障害のある方が住み慣れた地域で、尊厳あるその人らしい生活を送ることができるよう、包括的なケアの実現を目指します。